訪問歯科便り
ここ近年、痛くなってから歯医者さんに行く治療ではなく、虫歯や歯周病になる前の予防をすることが大切と言われています。 訪問歯科治療も同じなんですよ。 訪問歯科で最も大切な診療内容は何でしょうか? ズバリ!!「口腔ケア」です…
ここ近年、痛くなってから歯医者さんに行く治療ではなく、虫歯や歯周病になる前の予防をすることが大切と言われています。 訪問歯科治療も同じなんですよ。 訪問歯科で最も大切な診療内容は何でしょうか? ズバリ!!「口腔ケア」です…
金属アレルギーって? 金属アレルギーってそもそも何か知ってますか? 金属アレルギーとは汗や唾液などによって金属から溶け出した金属イオンが皮膚のタンパク質と結合するとそれを体が異物とみなし拒絶反応を起こすことによって起こり…
最近こういうことありませんか? 口の中が乾きやすい。 食べる時間が長くなった。 食べこぼしの頻度が多くなった。 滑舌が悪くなった。 口臭が気になるようになった。 ご飯の味が薄く感じるようになった。 それらの原因は口腔機能…
「歯ブラシは磨ければ何でもいい」だと虫歯・歯周病のリスク増!? 歯ブラシなんてどれを使っても一緒でしょ?安い歯ブラシでいいか。 と思っているのは大きな間違いです! 普段何気なく買って使っている歯ブラシも製品や種類によって…
歯科治療を行う上で全身の状態を把握することはとても重要です。 今回は糖尿病を患っている方が歯科治療を受ける際についてお伝えします。 歯医者に来たら ・自分が糖尿病であることを教えてください。 ・内科を受診中…
みなさん、歯の痛みを感じても歯医者に行くのは面倒くさいと思って放置していませんか? そのまま放置していると取り返しのつかないことになるかもしれませんよ。 今回は、「歯の構造」と「虫歯の進行度と症状」と「その治療法」につい…
指しゃぶりって何? 指しゃぶりをする理由について考えたことってありますか? 成長する過程で自然としなくなりますが、実は成長過程で必要な癖です。 お乳を吸ったり、口の中に乳首以外のモノが入ってくるのを慣らすための発達のトレ…
歯ブラシの持ち方とは? 歯ブラシの持ち方は、握る持ち方(パームグリップ)と鉛筆の持ち方(ペングリップ)があります。 磨く場所によって持ちやすい持ち方で磨きましょう。 ただし、力が入りすぎてしまう方は、ペングリップで、毛先…
入れ歯の目的 入れ歯の目的は、失った歯や歯の周りの形並びに機能的な回復を行うとともにそれに続く様々な病気の予防を図ること、また治療と言う面とリハビリテーションの面を併せ持っているのが特徴です。 有床義歯(顎付き入れ歯)に…
歯を放置したらどうなるか? 歯を抜いた後、皆さん放置していませんか? 歯を抜いて治療が終了ではありません。 歯を抜いた後の治療がライフスタイルに大きく影響するため、とても重要となります。 歯を抜いたまま放置すると… 残っ…