歯科ブログ

糖尿病の人の歯の治療

歯科治療を行う上で全身の状態を把握することはとても重要です。 今回は糖尿病を患っている方が歯科治療を受ける際についてお伝えします。   歯医者に来たら ・自分が糖尿病であることを教えてください。 ・内科を受診中…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯科ブログ

虫歯を放置するとどうなる?

みなさん、歯の痛みを感じても歯医者に行くのは面倒くさいと思って放置していませんか? そのまま放置していると取り返しのつかないことになるかもしれませんよ。 今回は、「歯の構造」と「虫歯の進行度と症状」と「その治療法」につい…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

指しゃぶりっていつまでに卒業するのが良い?卒業が遅いと歯並びへの影響は?

指しゃぶりって何? 指しゃぶりをする理由について考えたことってありますか? 成長する過程で自然としなくなりますが、実は成長過程で必要な癖です。 お乳を吸ったり、口の中に乳首以外のモノが入ってくるのを慣らすための発達のトレ…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯科ブログ

今から出来る!歯周病予防におすすめ!上手に歯を磨くコツ

歯ブラシの持ち方とは? 歯ブラシの持ち方は、握る持ち方(パームグリップ)と鉛筆の持ち方(ペングリップ)があります。 磨く場所によって持ちやすい持ち方で磨きましょう。 ただし、力が入りすぎてしまう方は、ペングリップで、毛先…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯科ブログ

歯がない不自由をなくす入れ歯

入れ歯の目的 入れ歯の目的は、失った歯や歯の周りの形並びに機能的な回復を行うとともにそれに続く様々な病気の予防を図ること、また治療と言う面とリハビリテーションの面を併せ持っているのが特徴です。 有床義歯(顎付き入れ歯)に…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
採用ブログ

働きながら資格がとれる!?

皆さんこんにちは。 私は4月から働きながら夜間の歯科衛生士学校に通っています。 漠然となんか資格取れないかなぁ、なんか手に職つける方法ないかなぁって考えたことはありませんか? そう考えた時、生活があるしな、お金足りなくな…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯科ブログ

歯がないまま放置するとどうなる?

歯を放置したらどうなるか? 歯を抜いた後、皆さん放置していませんか? 歯を抜いて治療が終了ではありません。 歯を抜いた後の治療がライフスタイルに大きく影響するため、とても重要となります。 歯を抜いたまま放置すると… 残っ…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
歯科ブログ

貴方は歯に対してどれくらいお金をかけられますか?

従来の日本人は虫歯になる可能性が低くなりました。 しかし、その代わりに歯周病や歯ぎしりなどの力によって、歯を失ってしまう事が多くなりました。 では、抜いたり、失った歯は今後どうなるか? 今回はインプラントに着目して話をし…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その③

子育ての悩みはつきないもの、お母さんはいつも頑張っているものの、壁にぶつかることもあります。 舘村先生の話しの中で、印象に残っているのをご紹介したいと思います。 健常児なのに、小学校に入学したら、給食が食べられなくなった…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その②

離乳食がドロドロの状態の粘りのあるものから、固形物にかわる中期ですが、どんな固形物がいいのでしょう。 離乳食の中期は、上の唇が関与できるようになったことで、舌の上下運動により、上あごで押しつぶせる食べ物が取るようになりま…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科