歯科ブログ

小児歯科

離乳食の初期って、どうしたらいい? その②

離乳食はいつ、どんなものから始めればいいのでしょうか。 それは、赤ちゃんがうつむき頭位で嚥下ができるように首がすわり、スプーンなどの食具を排除しないように原始反射がなくなったら、ミルクより粘りのあるドロドロの状態の食べ物…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の初期って、どうしたらいい? その①

母乳あるいはミルクの授乳が進むと、離乳食を始めるときが来ます。 いつ始めるかと言えば、それは赤ちゃんが、うつむき頭位をとって、嚥下ができるようになるために、首がすわることと、スプーンなどの食具を使えるように原始反射が消え…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食いつ始めるの? part 3

離乳食を始めるタイミングとして、『機能が発達していること』『原始反射が消えていること』について説明しました。 今回は、原始反射について、もう少し詳しく説明したいと思います。 離乳食いつ始めるの? アーカイブ 機能が発達し…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の後期って、どうしたらいいの?

授乳の回数が減り、離乳食が食事のメインになっていく後期は朝昼晩の1日3回離乳食になります。 授乳が減る分、しっかりと離乳食で栄養を摂りたいですね。 離乳食の後期は奥歯相当部の上下の歯ぐきで『押し潰す』から『磨り潰す』よう…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

手づかみ食べしてる? チェック方法

手づかみ食べの重要性について詳しく記載したいと思います。 脳の機能発達には、手の感覚や運動機能の発達はとても重要です。 上図は、『脳の感覚を司る領域』と『運動を司る領域の広さ』の割合を示します。 これによると唇・舌などの…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

手づかみ食べしてる? part 1

赤ちゃんの首がすわり、お座りができるようになると、離乳食が始まります。 手も動くようになり、なんでも口に入れるようになってきて、お母さんはヒヤヒヤすることもあるのではないでしょうか。 子供が食べる力を身につけていくには、…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食いつ始めるの? part 2

前回、離乳食を始めるタイミングとして、2つのポイントをお話しました。 前回のブログ:離乳食いつ始めるの? part 1 今回は予告通り、原始反射について詳しく解説したいと思います。 原始反射とは? 赤ちゃんが刺激に対し無…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食いつ始めるの? part 1

お母さんの腕の中で一生懸命母乳やミルクを飲んでる赤ちゃんの姿はいつ見ても微笑ましいものです。 その赤ちゃんも生後数ヶ月経つと、そろそろ離乳食を始める時期が来ます。 最近の育児本や公的な文章には、生後5~6ヶ月から離乳食を…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

母乳と虫歯

母乳をやめる年齢が遅くなっているそうです。 スキンシップのために、欲しがる間は与えてもいいと言われてるそうです。 スキンシップのためにと言われると、確かにそうなのかなあと思います。 お母さんにとっても、おっぱいを欲しがる…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

虫歯にならないコツとは!? part 3

これまで虫歯になりにくくする以下のコツを2つ紹介しました。 家族ぐるみで口腔ケアしよう 3歳まではできるだけ砂糖の摂取を控えよう 今回は3つ目となる『生活リズムを整えよう』についてお話したいと思います。 生活リズムが整う…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科