歯科ブログ

小児歯科

指しゃぶりっていつまでに卒業するのが良い?卒業が遅いと歯並びへの影響は?

指しゃぶりって何? 指しゃぶりをする理由について考えたことってありますか? 成長する過程で自然としなくなりますが、実は成長過程で必要な癖です。 お乳を吸ったり、口の中に乳首以外のモノが入ってくるのを慣らすための発達のトレ…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その③

子育ての悩みはつきないもの、お母さんはいつも頑張っているものの、壁にぶつかることもあります。 舘村先生の話しの中で、印象に残っているのをご紹介したいと思います。 健常児なのに、小学校に入学したら、給食が食べられなくなった…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その②

離乳食がドロドロの状態の粘りのあるものから、固形物にかわる中期ですが、どんな固形物がいいのでしょう。 離乳食の中期は、上の唇が関与できるようになったことで、舌の上下運動により、上あごで押しつぶせる食べ物が取るようになりま…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その①

お母さんの腕に抱かれ、お乳を飲んでいたのが、離乳の初期として、首が座り、お口の過敏性もなくなり、スプーンを使って、唇閉じながら、離乳食を取れるようになってきたら、離乳食も中期に入っていきます。 1日に2回、午前と午後に1…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の初期って、どうしたらいいの? その③

離乳食の始める時期になるころは、授乳のリズムができているころだと思います。 授乳の時間が3から4時間の間隔でできていると、離乳食を始めた時に授乳と離乳食をスムーズに置き換えることができるでしょう。 離乳食の初期は、まず一…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の初期って、どうしたらいい? その②

離乳食はいつ、どんなものから始めればいいのでしょうか。 それは、赤ちゃんがうつむき頭位で嚥下ができるように首がすわり、スプーンなどの食具を排除しないように原始反射がなくなったら、ミルクより粘りのあるドロドロの状態の食べ物…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の初期って、どうしたらいい? その①

母乳あるいはミルクの授乳が進むと、離乳食を始めるときが来ます。 いつ始めるかと言えば、それは赤ちゃんが、うつむき頭位をとって、嚥下ができるようになるために、首がすわることと、スプーンなどの食具を使えるように原始反射が消え…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食いつ始めるの? part 3

離乳食を始めるタイミングとして、『機能が発達していること』『原始反射が消えていること』について説明しました。 今回は、原始反射について、もう少し詳しく説明したいと思います。 離乳食いつ始めるの? アーカイブ 機能が発達し…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

離乳食の後期って、どうしたらいいの?

授乳の回数が減り、離乳食が食事のメインになっていく後期は朝昼晩の1日3回離乳食になります。 授乳が減る分、しっかりと離乳食で栄養を摂りたいですね。 離乳食の後期は奥歯相当部の上下の歯ぐきで『押し潰す』から『磨り潰す』よう…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
小児歯科

手づかみ食べしてる? チェック方法

手づかみ食べの重要性について詳しく記載したいと思います。 脳の機能発達には、手の感覚や運動機能の発達はとても重要です。 上図は、『脳の感覚を司る領域』と『運動を司る領域の広さ』の割合を示します。 これによると唇・舌などの…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科