歯科ブログ

離乳食の中期って、どうしたらいいの? その①

お母さんの腕に抱かれ、お乳を飲んでいたのが、離乳の初期として、首が座り、お口の過敏性もなくなり、スプーンを使って、唇閉じながら、離乳食を取れるようになってきたら、離乳食も中期に入っていきます。
1日に2回、午前と午後に1回ずつ離乳食を与えていきます。

離乳食の中期は、舌と上顎で押し潰せる食べ物を与える時期と言われます。
つまり、重力で流されて舌の上下運動のいらない離乳食の初期の食べ物とは違って、積極的に舌を前後、上下に動かして食べるものになり、スプーンを使うことが必要です。
スプーンでとれるということは、スプーンの上に載せた食べ物を口の中に入れて、上下の唇を閉じて拭い取り、舌の上下運動で押しつぶして、喉のほうに送り込めるということです。
唇と舌と顎が一体になったパクパクした運動が見られなくなり、上の唇の動きが向上してきたと判断できれば、中期に達したと考えられます。

もう少し言えば、中期に達したかどうかは、

①上下の唇が閉じれる
②舌が上下運動できるようになった

で判断します。

上下の唇の閉じれるかどうかは、コップから直接水分がとれるかどうかで判定できます。
コップから口の中に流れる水分量を調節するには、上の唇を流れの中に入れて、唇を開閉する必要があります。
乳児がコップのミルクを飲むとき、上の唇に白い筋をつけているようであれば、離乳中期に達したと判定できます。
この段階になると、口のなかは広くなり、舌は前後運動に加えて、上下運動が可能になります。

舌の上下運動は、ブラッシングの時に舌を歯ブラシで押し下げて判定します。
押し下げた力に抵抗するように、舌を押し上げるように運動できれば、上下運動はできています。
あるいは、スポンジブラシなどで上の前歯の裏側の粘膜をさすったときに、舌の先が触れてくるようであれば上下運動はできています。

離乳食の中期は、舌と上顎で食べ物を押し潰すことと、上下の唇を閉じて食べることを学ぶ時期です。
子育ての様々なことで忙しいお母さんにとって、お子さんのお口の機能の変化を見るのは難しいかもしれません。
そんな時はお気軽にご相談ください。
かわせ歯科は、お口の健康によって、全身の健全な発育を目指し、幸せな人生を送れるようにお手伝いしたいと思っております。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科