要介護者への口腔ケア

介助みがきについて

今回は介助みがきについて書きたいと思います。 主な内容は以下となります。 歯ブラシの持ち方 ワンタフトの使い方 歯周ポケット 視野の確保 歯ブラシの持ち方 歯ブラシの持ち方の基本は、鉛筆持ちです。 しかし、綺麗に歯を磨く…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

災害時の歯磨き

災害時の水は貴重品です。 普段何気なく使っていた水も災害時は優先事項を考えながら使う必要があります。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

歯磨きの仕方の豆知識

皆さん歯磨きをする際、歯ブラシをどちらの手で待ち、どこから磨き始めますか? 右利きの人は右手、左利きの人は左手で持つと思います。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

舌磨きの頻度や仕方

舌磨きは行っていますか? 今回は、舌のクリーニングのコツや頻度、仕方などについて書きたいと思います。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

歯間ブラシについて

歯ブラシのブラッシングに比べ歯間ブラシの使い方は、まだまだ知られていない事が多いと感じます。 今回は、『歯間ブラシのサイズ』『正しい使い方』『ブリッジ部には歯間ブラシ』について書きたいと思います。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
要介護者への口腔ケア

入れ歯について

口腔内チェック方法 外した入れ歯には、色々な情報を教えてくれる手掛かりが沢山あります。 注目するのは、汚れている部分の食べ残しなどが付着しているところはありませんか? いつも同じ場所が汚れているようなら要注意。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

歯周病について

中高年の方の8割が歯周病にかかっていると言われています。 さらに、25歳を過ぎたあたりから、8割以上の方がなんらかの歯周病症状が出始めており、年齢とともに進行しているとも言われております。 今回は歯周病を引き起こす原因に…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

口すすぎの回数は歯磨き粉の種類で決める!

歯磨きでは必ず歯磨き粉を使う必要はありません。 水だけで汚れは十分落とせます。 ただし、用途が明確なら歯磨き粉を使う意味があります。 そんな時に注意したいのが、歯磨き後の口すすぎの回数です。 歯磨き粉の用途によって適切な…

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

チョコレートの上手な食べ方

チョコレート大好きな人、多いと思います。 チョコレートというと虫歯になる歯の大敵と思われていますが、そのイメージは正しくありません。 チョコレートで虫歯にはなりません。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科
口腔ケア

口や舌がピリピリするのは?

口や舌がピリピリするという経験。 大半は一時的なものですぐに治りますが、注意が必要なものもいくつかあります。

東村山市の歯科・歯医者は かわせ歯科